このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:11:00〜19:00(土日祝休業)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
玉井式国語的算数教室の教材で勉強する子どもの画像
施設管理費10000円が無料になる早期入会キャンペーンのお知らせ
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  • LINEのアイコン
  • インスタグラムのアイコン
余白(40px)
余白(20px)

LESSON プログラミングスクールen

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)

ITと教育のプロがタッグを組み
次の時代に必要なチカラを育む

プログラミングスクールenは、プロのエンジニアを育てる教室ではありません。もちろん技術的には育成もできますが、私たちがもっとも大切にしているのは、プログラミングを通して子どもの「これからの時代を生き抜くためのチカラ」を育てることです。

当スクールでは、IT企業と教育施設がそれぞれの知見を活かして、プログラミングスキルをはじめ、思考力・創造力・コミュニケーション力などの21世紀型スキルを育成し、子どもの可能性を広げます。学校教育での必修化・大学入試への導入と、教科としても重要になるプログラミングをぜひ体験してみてください。

余白(20px)
余白(40px)
余白(20px)
余白(40px)

ABOUT プログラミングスクールenとは

教室で机に向かって勉強する男の子の画像
プログラミングスクールenは、大阪市天王寺区にて2024年に開講した小学生向けプログラミングスクールです。教育施設とIT企業がタッグを組み、それぞれの知見を活かして運営しています。

パドマエデュケーションセンター

幼児・小学生の教育に取り組んできたパドマ幼稚園から、創立70周年記念事業として2024年にオープンした小学生向け教育施設。教育について高い評価を受ける教育機関として、長い歴史で培った確かな知見をもとに、子どもの意欲と能力を引き出す教育を行う。

(株)ナンバーワンソリューションズ

ソフトウェア開発を行いながら、過去300名以上のトップITエンジニアを育成してきたIT企業。我が子を通わせるプログラミング教室を探した際に、「楽しく遊ぶだけ」の教室が多くみられたことから、確かな能力が育つ教室を作るため子ども向け教材を開発。同社直営校の入会満足度は96.8%。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

教材が多数のメディアで紹介されました!

NHK「おはよう日本」2019年6月5日 J:COMデイリーニュース 2019年2月8日 MGプレス 2018年11月20日
読売新聞 2019年4月9日/5月17日 日経産業新聞 2019年1月31日/2月6日 Web媒体 日経新聞/ICT教育ニュース他
余白(40px)
余白(20px)
余白(40px)
余白(20px)

FEATURE プログラミングスクールenが選ばれる理由

余白(40px)

IT企業が開発!確かな能力が育つ教材

玉井式国語的算数教室の授業風景の画像
当スクールでは、IT企業である株式会社ナンバーワンソリューションズの教材を使用。ITが進化するこれからの時代では、どのような職種でも、プログラミングスキルや21世紀型スキル(論理的思考力・コミュニケーション力・創造力など)が重要となりますが、その両方を育てることを重視している点が特徴です。「ゲームで楽しく遊ぶだけ」では終わらず、子どもに確かな能力が身につくようにITのプロの手で開発されています。授業ではパソコンを使用し、基本操作学習やタイピングスキルの育成も行います。
未来の世界を学ぶ「テックタイム」
「空飛ぶ車」や「腕にうつるスマートフォン」など、世界で開発中の最新技術を動画で視聴した後、みんなでアイデア出しや対話をする大人気の時間です。この時間を通して、子どもの主体性や創造性を育むとともに、身の回りのものとプログラミングのつながりを知ることで、プログラミングへの興味関心や学習意欲を高めます。
余白(20px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)

ロボットを動かせるから学習意欲UP!

玉井式国語的算数教室のアニメーション教材のキャラクター同士が会話している画像
Scratchなどのツールを使いパソコンだけで完結する「ビジュアルプログラミング」と、ロボットを扱う「ロボットプログラミング」。一般的にはこれらを別のコースで学ぶ場合が多いですが、当スクールでは1つのコースで両方を学習します。両方をあえて並行して学ぶことで、パソコン画面の仮想現実ばかり見て終わるのではなく、プログラミングによって現実のロボットがどう動くのかを実感できます。それにより、ワクワク感や学習意欲が高まり、両方の学習に相乗効果が生まれるのです。
余白(20px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)

必要な能力を育てる対話・発表を重視

本を読んでいる女の子の画像

一人もくもくと学習するスクールもありますが、当スクールでは対話や発表の機会を重視しています。授業では、指示されたことをただやるのではなく、先生や他の受講生との対話を通して「こうやったらどうなるんだろう?」と思考を深める姿勢を大切に、子どもの主体性を育みます。また、自らの考えを発表する・他の人の発表を聞く時間も毎回設けることでコミュニケーション力や表現力を養います。自分で制作したものを発表するU-18 ものづくりEXPO」など、外部のイベントにも参加します。

余白(20px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)

やる気と能力を引き出す講師が在籍

玉井式国語的算数教室のアニメーション教材のキャラクター同士が会話している画像

講師の言葉・接し方は子どもの成長・意欲に影響を与えるため、「誰から教わるか」は重要です。プログラミング教育で育つ能力はプログラミングの技術だけではありません。思考力・コミュニケーション力などの21世紀型スキルを育てるためにも、講師の姿勢は重要となります。当スクールには、幼児・小学生の教育に長年取り組んできた教育機関の出身の講師が在籍。確かな教育的知見をもとに、上からの指示や押しつけではない、子どもの意欲と能力を引き出す教育を行います。

余白(20px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)

豊かな体験がある新しい教育施設で開講

本を読んでいる女の子の画像

当スクールの開講場所は、2024年4月にオープンした教育施設「パドマエデュケーションセンター(PEC)」内。一面に広がるアーティスト作品・自由にお読みいただける書籍など、さまざまな表現や知識に触れられる施設ロビーは、子どもの知的好奇心を育むとともに、保護者さまのカフェスペースとしてもご利用いただけます。また、PECにて企画開催される多様な子ども向けワークショップにもお得な入会者価格でご参加いただけます。

余白(40px)
余白(80px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)

POWER 育てるチカラ

教室で机に向かって勉強する男の子の画像
プログラミングスクールenのプログラムでは、21世紀型スキルとして、子どもの未来につながる6つの力が育まれます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
イメージしている人のアイコン
論理的思考力(プログラミング的思考)
自分が意図する一連の活動を実現するため、どのようなステップや組み合わせが必要なのか、どのように改善すれば意図した活動に近づくのかを、試行錯誤しながら考える力を育てます。
表現している人のアイコン
創造力
すでにあるものを組み合わせてこれまで想像もつかなかったものを創り出したり、新たなものをゼロから生み出す力を育てます。
計算機のアイコン
本質を見抜く力
物事をさまざまな角度から見つめ、「なぜ?」を自分の中で問い続け、そこにある本質を見出す力を育てます。

ひらめきを表す豆電球のアイコン
コミュニケーション能力
自分の考えを周りの人に伝える力。周りの人の考えを理解する力。お互いの考えを両方兼ね備えた解を見出すために議論する力。グローバル社会を生きる子どもにとって大切な力を育てます。
文章の書かれた本のアイコン
協力する力
周りの人の特技、やりたいことなどをふまえて、役割を分担し、共通のゴール達成を目指す力。一人ひとりでやるよりも数倍も良い成果を得る体験を通して、協力しあう力を育てます。
運動している人のアイコン
知的好奇心
常に進化する科学技術について、どのように成り立っているのか興味や関心をもって見つめる力を育てます。子どもの積極性、主体性の源泉となります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)

REASON プログラミングが必要な理由

ITが急速に進化する時代

これからの時代は、急速にITが進化していきます。IoT(モノのインターネット)の活用が進み、AI(人工知能)が当たり前の存在になる。そんな変化の激しい時代を人が生き抜くために必要とされるのが「21世紀型スキル」です。
次の時代で必要とされるのは、誰かに言われたことをする人材ではありません。21世紀型スキルとは、論理的思考力・コミュニケーション能力・創造力など、子どもたちが社会で活躍するため、そして自分らしく生きるために大切な能力のこと。これらの能力はプログラミング教育を通じて育てられ、将来どのような職業に就いても活かすことができます。

学校教育の必修化&大学入学共通テストへ導入

ITの急速な進化を受けて、今後はデジタル化社会への対応のため、AIやビッグデータといったIT技術を使いこなせるIT人材を創出することが国としての大きな課題となっています。
そのような背景から、2020年以降、プログラミング教育は小学校・中学校・高校で必修化されました。うち、中学校・高校では「情報」科目としてプログラミングを学習します(その一方で、教えられる教員が不足し、学習の学校間格差が生まれる問題も生じています)。また、大学入試でも2025年1月実施の大学入学共通テストから「情報」の試験が導入されます。今後、プログラミングは国数英などと同様に、「教科」としても重要になるのです。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
余白(80px)
余白(20px)
余白(40px)

CONTENTS コースと授業内容

余白(20px)

学習コース

ベーシックコース
対象者:小学校1年生~小学校6年生
Scratchをはじめ、さまざまなプログラミングツールやロボットを使いながらプログラミングの基礎を学びます。PCの基本的操作やタイピング練習、未来体験授業「テックタイム」によるイノベーション教育も行います。
アドバンスコース
対象者:ベーシックコース修了者
Scratchを中心により高度なビジュアルプログラミングを学習。ITリテラシーやプレゼンテーション教育にも取り組みます。ベーシックコースから引き続き、未来体験授業「テックタイム」も実施します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

PICK UP

Scratchとは?

Scratchは、「子どもが簡単に楽しく学習できる」ことを目指して開発された汎用性の高いビジュアルプログラミング言語で、学校教育でも使われています。プログラミングには「パソコンに向かってコードを打つ」イメージがありますが、Scratchでは画面上でブロックをつなげるだけでプログラミングができます。ブロックの順序変更や追加、削除も簡単にでき、たとえプログラムがうまく動かなくてもすぐにやり直せます。アニメーションやプレゼンテーション、ゲームなどを自由に制作でき、作品を世界に公開できる場も用意されています。

ベーシックコースの授業例

Step
1
テックタイム / タイピング練習
毎月第1・3週はテックタイムからスタート。世界で開発中の最新技術を動画で学んだ後、自由にアイデア出しや対話をします。子どもの主体性や創造性を育むとともに、プログラミングへの興味関心や学習意欲を高めます。同じ時間で、第2・4週はタイピング練習を行います。正しい指のポジションで早く正確に入力できるように練習します。
Step
2
プログラミング / ロボット学習
ここからは、Scratchなどのプログラミングツールやロボットを使った学習です。まずは、先生とテキストを見ながらプログラミングの機能を学習します。「音の鳴らし方」「ロボットの動かし方」など毎回新しい機能を学び、自分でツールを操作してどのように動いたか確認します。
Step
3
ミッションに挑戦!
学習した内容をもとに、自分でプログラミングを組み、さまざまなミッションに挑戦します。正解不正解にとらわれず、プログラミングを自由に考えて組むことで、論理的思考力や創造力を育むとともに、間違いを恐れず挑戦し続ける気持ちや粘り強さも培います。
Step
4
振り返り・プレゼンテーション
最後は振り返りとして、一人ひとり授業での学びや失敗、達成したことなどを発表します。自分の言葉で発表することで、その日に学んだことを定着させ表現力を身につけます。同時にお友だちの発表を聞くことで多様な考え方を理解し、傾聴する力を育みます。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(40px)
余白(40px)
余白(20px)

MOVIE 授業風景

余白(20px)
余白(40px)

VOICE 保護者さまの声

01

参観に行き子供の成長っぷりに驚きました。タイピングのスピードが早くなっていましたし、ミッションの理解度も上がっていてもう私はついていけませんでした。難しい問題に手こずっていても、先生がヒント形式で手助けをして下さるので、もう一度自分で考えて理解することができていました。本人のやる気にも繋がっていて、最後まで楽しく受講していました。
(小学1年生の保護者さま)

02

いつも「楽しい!」と話してくれているプログラミング。少人数という事もあり、アットホームな感じで教師との距離も近く、笑い声も聞こえてくる雰囲気のなかで授業が進められていて良かったです。
(小学1年生の保護者さま)

03

すべて教えるのではなくどうしたらいいかな?と、生徒一人一人に考えさせるような授業で、それにより出来た時の達成感もあるようでとても楽しんでおります。
(小学1年生の保護者さま)

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
余白(80px)
余白(80px)

STAFF 講師

余白(40px)

SAWADA

プログラミングスクールenのメイン講師。
パドマ幼稚園教諭として年長5歳児を5年間受けもった後、(株)ナンバーワンソリューションズの研修を受けen講師に着任。子どもと同じ目線に立つ明るい教育を実践し、保護者からの信頼も厚い。小学校教諭第一種免許状保持。

HOSHIYAMA

プログラミングスクールenの補助講師。
フレッシュな應典院PEC担当職員。学生時代は個別指導塾で小中学生の指導を行う。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
繁澤 邦明 kuniaki hanzawa
プログラミングスクールen アドバイザー
一般社団法人総合幼児教育研究会 事務局
大阪大学人間科学部卒。大手鉄鋼メーカーを経て、現職へ。総合幼児教育研究会では全国200超の会員園による研究会のICT推進を担い、ソフトとハードの両面から「教育の質の向上」に取り組む。パドマ幼稚園「新しい保育づくり」研究チームにも参画、ICTシステム運用を担当。
余白(80px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
施設管理費10000円が無料になる早期入会キャンペーンのお知らせ
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
早期入会いただいた方を対象に、初年度の施設管理費10,000円(税込)を無料とするキャンペーンを実施中です。
まずは無料の説明会・体験会にお気軽にご参加ください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(80px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)

INFO & PRICE 基本情報と料金

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
対象学年 小学校1~6年
開講曜日 月曜日・金曜日
※2025年度開講予定:1年目は水曜日、2年目は月曜日
開講時間 16:20~17:30
時間割 【毎月第1・3週】
準備5分→テックタイム15分→プログラミング学習35分→振り返り・発表10分→片付け5分
【毎月第2・4週】
準備5分→タイピング練習10分→ミッションに挑戦40分→振り返り・発表10分→片付け5分
※第2・4週はロボットを使って学習を進めます
入会費 10,000円 ※初年度のみ(パドマ幼稚園卒園生は無料)
施設管理費 10,000円 ※初年度のみ
月会費 10,450円/月+諸経費
※パドマ幼稚園卒園生は一部割引がありますので、こちらをご覧ください。
教材費 別途2,500円/月
※価格はすべて税込価格
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
対象学年 小学校1~6年
開講曜日 月曜日・金曜日
※2025年度開講予定:1年目は水曜日、2年目は月曜日
開講時間 16:20~17:30
時間割 【毎月第1・3週】
準備5分→テックタイム15分→プログラミング学習35分→振り返り・発表10分→片付け5分
【毎月第2・4週】
準備5分→タイピング練習10分→ミッションに挑戦40分→振り返り・発表10分→片付け5分
※第2・4週はロボットを使って学習を進めます
入会費 10,000円 ※初年度のみ(パドマ幼稚園卒園生は無料)
施設管理費 10,000円 ※初年度のみ
月会費 10,450円/月+諸経費
※パドマ幼稚園卒園生は一部割引がありますので、こちらをご覧ください。
教材費 別途2,500円/月
※価格はすべて税込価格
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
割引制度
①割引対象教室のうち2種類以上の並行受講で5%割引
②きょうだいでの同期間のお申込で10%割引(下の子のみ割引)

※すべての割引の上限は10%
※①、②の割引対象教室:玉井式国語的算数教室®・プログラミングスクール en・STEAM型アフタースクール vivid!・4技能英語教室AIEPECの4教室のみ
余白(80px)

余白(40px)

COMPARISON 他校との比較

当スクールでは、21世紀型スキルとプログラミングスキルの両方の育成を重視しています。運営元の所有施設を活用することで、充実のプログラムを少ない経済的負担でご利用いただけるように努めています。
表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
en
近隣のスクールA
近隣のスクールB
近隣のスクールC
月額料金(教材費含む)
約1.2万円
約8千円〜1.5万円
約1〜1.4万円
約7千円〜1万円
授業時間/回
70分
50〜90分
60〜90分
60〜90分
授業回数
週1回
月2〜3回
全20回/1コース
月2回
授業形式
集団
集団
集団/個別選択可
個別
プログラミング言語(低年齢)
Scratchが中心
なし(レゴ®マインドストーム®でプログラミングの基礎を学ぶ独自のカリキュラム)
Scratchjr.、toio
Scratch、viscuit
プログラミング言語(高年齢)
C言語やPython、Javascriptなどさまざまな言語
なし(レゴ®マインドストーム®でプログラミングの基礎を学ぶ独自のカリキュラム)
Scratch
Scratch、Unity、Pythonなど
ロボットの有無
あり
あり
あり ※コースによる
あり ※コースによる
ITへの興味関心の育成
世界の最新技術を動画で学ぶプログラムあり
×
発表スキルの育成
振り返りの時間が毎回あり発表機会が多数
コミュニケーション力、チームワークの育成
対講師・対受講生との対話を重視
×
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
余白(80px)
余白(40px)

EVENT 説明会・体験会

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

説明会・体験会の開催日程は、以下を予定しております。

説明会・体験会をご希望の方はお問合せください。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
内容 プログラミングスクールen体験会および説明会
参加費用 無料
対象 2024年度時点で年長〜小学6年生のお子さま(地域の方大歓迎!)
開催場所 パドマエデュケーションセンター
開催日 2025年1月11日(土)10:00〜/11:00〜
(各回定員5名)
PEC公式LINEにて開催予定を随時お知らせしますので、ぜひご登録ください。
WEB申込期間 2024年12月13日(金)17:00〜
※先着順での受付となります。
当日の詳細 【服装】パドマ幼稚園在園児は園制服、小学生・地域生は自由
【持ち物】飲み物、タオル、保護者の方用のスリッパ
【参加者】お子さま1名につき保護者の方1名のご同伴をお願いいたします(ごきょうだいの同伴可)
注意事項 ・1家庭につき各教室1回の体験をお願いします。同じ教室の複数回体験はお断りさせていただきます。
・同年度内の過去の体験会にご参加された教室およびすでに入会されている教室の体験申込はご遠慮ください。
・体験中の写真や動画の撮影は禁止とさせていただきます。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
内容 プログラミングスクールen体験会および説明会
参加費用 無料
対象 2024年度時点で年長〜小学6年生のお子さま(地域の方大歓迎!)
開催場所 パドマエデュケーションセンター
開催日 ご希望の方はお問合せください。
当日の詳細 【服装】パドマ幼稚園在園児は園制服、小学生・地域生は自由
【持ち物】飲み物、タオル、保護者の方用のスリッパ
【参加者】お子さま1名につき保護者の方1名のご同伴をお願いいたします(ごきょうだいの同伴可)
注意事項 ・1家庭につき各教室1回の体験をお願いします。同じ教室の複数回体験はお断りさせていただきます。
・同年度内の過去の体験会にご参加された教室およびすでに入会されている教室の体験申込はご遠慮ください。
・体験中の写真や動画の撮影は禁止とさせていただきます。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
内容 プログラミングスクールen体験会および説明会
参加費用 無料
対象 2024年度時点で年長〜小学6年生のお子さま(地域の方大歓迎!)
開催場所 パドマエデュケーションセンター
開催日 2025年1月11日(土)10:00〜/11:00〜
(各回定員5名)
PEC公式LINEにて開催予定を随時お知らせしますので、ぜひご登録ください。
WEB申込期間 2024年12月13日(金)17:00〜
※先着順での受付となります。
当日の詳細 【服装】パドマ幼稚園在園児は園制服、小学生・地域生は自由
【持ち物】飲み物、タオル、保護者の方用のスリッパ
【参加者】お子さま1名につき保護者の方1名のご同伴をお願いいたします(ごきょうだいの同伴可)
注意事項 ・1家庭につき各教室1回の体験をお願いします。同じ教室の複数回体験はお断りさせていただきます。
・同年度内の過去の体験会にご参加された教室およびすでに入会されている教室の体験申込はご遠慮ください。
・体験中の写真や動画の撮影は禁止とさせていただきます。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
内容 プログラミングスクールen体験会および説明会
参加費用 無料
対象 2024年度時点で年長〜小学6年生のお子さま(地域の方大歓迎!)
開催場所 パドマエデュケーションセンター
開催日 ご希望の方はお問合せください。
当日の詳細 【服装】パドマ幼稚園在園児は園制服、小学生・地域生は自由
【持ち物】飲み物、タオル、保護者の方用のスリッパ
【参加者】お子さま1名につき保護者の方1名のご同伴をお願いいたします(ごきょうだいの同伴可)
注意事項 ・1家庭につき各教室1回の体験をお願いします。同じ教室の複数回体験はお断りさせていただきます。
・同年度内の過去の体験会にご参加された教室およびすでに入会されている教室の体験申込はご遠慮ください。
・体験中の写真や動画の撮影は禁止とさせていただきます。

入会について
【第二次申込期間】
2024年12月6日(金)17:00〜
※先着順でのお申込み受付となりますのでご注意ください。
余白(20px)
  • LINEのアイコン
  • インスタグラムのアイコン
余白(80px)

余白(40px)

ACCESS アクセス

Padoma Education Center
パドマエデュケーションセンター

〒543-0076
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-27 應典院

TEL :06-6772-1736
E-mail : pec@padoma.ne.jp

OsakaMetro堺筋線「日本橋駅」/近鉄線「日本橋駅」8番出口より東へ徒歩7分
OsakaMetro谷町線「谷町九丁目駅」3番出口より西へ徒歩7分
近鉄線「大阪上本町駅」3番出口より西へ徒歩13分

余白(40px)

余白(40px)

LESSON レッスン

プログラミングスクールenの授業を受けている男の子
STEAM型アフタースクール vivid!
「STEAM教育」を冠に据え、21世紀型スキルとコンピテンシー(スキルを発揮するための行動特性)を育てます。月に一度の自然体験を行う「キュリオ・キッズ・プログラム」を併設します。
プログラミングスクールenの授業を受けている男の子
玉井式国語的算数教室®︎
国語的な読解力を基礎とした算数の教育方法です。公式を知らなくても正解を導き出せるのは、国語力(読解力)、イメージング力、算数的思考力を鍛えているから。
空手、ピアノ、バイオリンなど様々なパドマ幼稚園課外教室の画像
4技能英語教室AIEPEC
兵庫県内で英検合格実績No.1のAIE英語専科と運営する英語教室。グローバル社会で必要な「読む・書く・聞く・話す」の4技能に対応し、本当に使える英語力を育みます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)
余白(80px)

CONTACT お問合せ

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
お問合せはお電話(06-6772-1736)または以下のフォームからお寄せください。
※法人取引等、新規のご提案についてはこちらからお願いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
※こちらでいただいた個人情報については、個人情報保護法に基づき、PECに関するご連絡にのみ使用します。
※新規(商品・法人取引等)のご提案について
ご提案はpec@padoma.ne.jpまでお願いいたします。お電話での受付はございません。
また、ご提案内容によってはお応えしかねる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
余白(40px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください